ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
君たちの確率の計算の正答率は既知の問題だが、
さらに、
ミシックなのにプレイが遅すぎる相手に当てることにうんざりするよ。 -
kazu masu#85226 commented
いつもの既知の問題。
-
kazu masu#85226 commented
今は楽目に勝てるけれど、
勝つと%が下がるな。まあ、
マッチをそれなりにストレスすくなく楽しめる方向なので、
私にはあまり問題ではないが、きちんと競技したい奴にとってはバグなので、そういうやつにはそのルール(勝つと下がるルール)はダメだよ。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、やはり手札ぴったりくらいに仕込んであるな。
そして、
敗北で%が減る、論理。ゴミ論理過ぎ。
-
kazu masu#85226 commented
既知の問題だよ。
-
kazu masu#85226 commented
既知の問題。
-
kazu masu#85226 commented
すごい偏りで、
手札が少なかったが、プレイ中のドローがよかったことで勝てたが、
ナンバリングに勝ってさらに%がさがるのはなんで。私にとってそんなに問題ではないが、システム上おかしい。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、
とても回数をこなした後、あたりから、
週の初めの更新後、ウィークリーの勝利数も0のころ、
にかけて、いくらか偏りが緩和される現象が起こる様子。
ミッションをクリアしていて、デイリーの勝利数ミッションをこなしていくあたりが、
とても偏りやすかったり、
まあ、
ほかにも条件があるだろう。ウィークリーミッションの途中なので、比較的偏りが緩いが、
もう偏りだした。 -
kazu masu#85226 commented
現在は、異様な偏りが比較的解消されている。ことが結構あった。
3つまでためられるミッションをクリアしていて、
デイリーの15個勝利ミッション終盤がいまの程度では一番偏るかな。
上位の方はまだ知らないが。
まあ、私はあまり問題がない(大会出場権を目指していないので影響がない)が、
マッチに勝っても%が下がる
現象は起こることがあるな。まあ、
ハンデがあり過ぎるマッチをこなすより、私にはよっぽどマッチを楽しめるが。 -
kazu masu#85226 commented
操作しすぎて、
18/60が土地のデッキで、
土地が50%を超えるケースが多すぎ。
土地事故か、50%付近が多く、
明らかに
作り手はバカ。 -
kazu masu#85226 commented
速いターンで決めるデッキだと、手札が多いときにかなりの確率の高さで
土地事故が起き、
マリガンを進めないと
その程度高い確率で、土地事故ったまま進めることになる。除去が多い相手のときにクリーチャーが少なかったり
逆にマリガンを進めると、唱えやすい組み合わせが出たりと、確実に
工作されている。そうしてハンデがあるのを
楽しめましたか
とするどんよりしたやりかたが、とても残念。 -
kazu masu#85226 commented
このくらいの確率で、
異様で、
このくらいの確率が普通な程度に、
作り手が、確率の計算ができないことが確からしい。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、既知の問題だが、
作り手は、確率の計算ができない。tips の
だれもが大逆転を好みます
の嘘のように、そういう嘘をつたえて、
騙す結果、明らかに相手の序盤の除去の確率が、速いターンで決するデッキだと高く、
唱える呪文、
デッキ構成から、
同様のデッキから同じ除去カードがでるので、除去ばかりに割り切ってデッキ構成をしているではないデッキ構成なくせに、
序盤の除去率がとても高い結果、高確率でデッキ上部を作り手が不正工作をしている
という結果になる。手札がデッキ構成の期待値とかけ離れた確率で構成される
のも、
結局作り手がハンデを強いている
確率が異様すぎてすぐわかるレベルに、
作り手は確率の計算ができない。そういう工作をわかっていて
しているのに、
マッチを楽しめましたか
ときくのは、期待値より弱くしてやったよ、楽しめたかい、ハンデやる確率が高いだろ
それって結局
公式の不正。 -
kazu masu#85226 commented
本当にちゃんとシャッフルしてほしいわ。
プレイのドローがたまたまいい、ケースはあるが、
あまりに通常手札が寄り過ぎ。
-
kazu masu#85226 commented
さすがに、アメリカ合衆国民の小学生すら、
分数の計算くらいできるだろ。作り手が小学生より知能が低いことを楽しめというのか。
-
kazu masu#85226 commented
本当に、除去が主の対戦相手の、
短いターンで倒すケースに
除去がもれなく
くらい
高い確率でついてくる。デッキ構成的にはそこまで多くないが、
結局プレイの上手さ以上に手札にハンデをつけられすぎ。プレイミスをするとより負けるが、
結局ちょい遅いデッキが選ばれているのは、
劣勢状況をうまく作って、手札効率を上げて、
というプレイで
アリーナ独特のロジックの勝率を上げているんだろうが、プレイがとても遅くてうんざり。
-
kazu masu#85226 commented
と、こういう頻度で手札が異様ということ。
-
kazu masu#85226 commented
除去の多い相手に、クリーチャーが初手で少ない
とか、最速で倒す
ケースに対して除去を持っている可能性が高すぎて、二体目のクリーチャーを引けてから
出して言ったら、まあ出るわ出るわ。結果、最速で倒すようにプレイした方がいいだろうが、
それだととても高確率で除去がある、さらに
そもそも手札を工作してある
というようす。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、とても異様。
-
kazu masu#85226 commented
やっぱり、
ナンバリングでも偏るだろ。