ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
報酬でよく使うカードがでるのはうれしいんだが、
なんか意味のある報酬に昇華交換してほしいわ。 -
kazu masu#85226 commented
だが、確実に1番以下は不正に頼っているわ。
そういうつけをこちらは不正に弱くされる、初期手札1枚になるまで手札の土地が一枚固定
が起こる程度には、不正。 -
kazu masu#85226 commented
だがそういう知能になりたいとも思わないので
パラメータで不利になるとわかっていても
ディスるわ。 -
kazu masu#85226 commented
つくりても1番以下も
この超不正をおかしいとは思わないという既知の問題があるわ。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、いつもどおり
作り手はシャッフルという言葉やルールは知らない様子。 -
kazu masu#85226 commented
引き続き
ゴミみたいな初期手札とドロー、確実にデッキ構成比とはかけ離れた
ライブラリーの並べ方
にする論理はかわっていないな。
ダル過ぎ。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、王手がかかるとほぼ確定でその対策がされる
結果
連続で王手がかかるから異様に除去が寄る現象がおきる
とかそういうことだろうがな。 -
kazu masu#85226 commented
傾向としては、ナンバーついている奴に対するハンデはより露骨になったようす。
-
kazu masu#85226 commented
一方は土地3割のデッキで土地5割と
クリーチャーでも土地でもないカードの割合が4割で
上部14枚に2枚一方は相手の上部に同じ除去3連。
まあ、いつも通りのハンデ戦ではあるが。
-
kazu masu#85226 commented
既知の問題。
本当にゴミ。 -
kazu masu#85226 commented
そして、こちらの強さを下げるため、バランスが異様に寄るか、
手札を強制でおとすような提案がくる。 -
kazu masu#85226 commented
上位との対戦は、一つ目を普通に勝つと
ほぼ確定で以降は手札ハンデと相手のライブラリー上部は普通より相当はやいか除去が確定でくる。 -
kazu masu#85226 commented
本当に、作り手の並べ方がゴミ。
-
kazu masu#85226 commented
超珍しく、3番に勝たせてくれたが、
マニュアルの気まぐれ、だろうな。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、
現状は、ナンバーついている奴の方がハンデを強いられる確率が高く、強い分だけこちらの手札が速くなりやすいが、
基本的に作り手が
不正に並べておきましたぜそういうプレイにとても高い確率でなる論理、だな。
現状はデッキ構成程度の期待値では遊べないゲーム。 -
kazu masu#85226 commented
最近のこの作り手のやりかたは、
高確率で普通より遅く、相手にぴったんこ、
そういう並びにする、という手法だ。 -
kazu masu#85226 commented
いつものことだが
やっぱりナンバーついているやつと当たるときは
速いコースはほぼない、普通か遅いコースだな。
相手のデッキがはやいときは、いくらか普通よりはやいこともあるにはあるが、
ちょうど一手遅いとか、逆転を意識しているからだろうが、ちょうど一手遅いことはしばしば起こる。
-
kazu masu#85226 commented
まあ
いつものことだが、
アメリカ人のなかのこれの作り手、のやつに
シャッフル
の意味を理解できる知能を獲得したやつが出るといいな。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバーついていてもゴミ
が発生しすぎだろ -
kazu masu#85226 commented
118だったかな、100番台のやつとのマッチだったと思うが、
3ターン目でサーバーの応答を待っていると、
なって
再起動したときに通信が回復して、
見たときにはターンが飛ばされていた現象があった。
そういうナンバーついたやつも、いるということだろう。