ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
まあ、結局上位にもハンデを感じるのは、
作り手が相手の手札との調整でそう調整している
ということで、
上位のデッキが強いか、は疑問を持っていていいと思うわ。これだけ
こっちのデッキの確率がおかしく、普通の手札だと相手の手札が超偏っている、
ことが高確率で起こると、
調整で高確率でハンデを負わされて、
ちょい遅くてぴったんこ
になるように調整された結果、デッキ構成を無視した異様な出力になる
ということは、
それだけ作り手がそう調整しているということだろう。 -
kazu masu#85226 commented
作り手は
確率計算の落第点を楽しめましたか。まあ、
そういう知能なことは、高確率で再現性があるが。 -
kazu masu#85226 commented
ログの時間帯頃のマッチだが、
作り手ったら、基本土地14枚のうち(能力で引いて少なくなっているところでドローで出るのも含めて)12枚を上半分に仕込んであるんだから。そりゃマッチを楽しめましたか、
聞いてニヤニヤしたくなっちゃうよね。デッキのボリュームとかけ離れたドローだよ、楽しめた?いつも通り計算能力がないよ、楽しめた?
超不自然なデッキの並び工作を楽しめた?
作戦、
作り手達のいつもの知能だから、わかってはいるんだが、ヤバいやつらだわ。 -
kazu masu#85226 commented
わかってはいることなんだが、
明らかに確率工作があるので
上位のデッキが強デッキと信仰しすぎない方がいいな。 -
kazu masu#85226 commented
勝敗操作の肝なのだろうが
作り手の確率操作がくさり過ぎ。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、わかってはいるんだが、
確率も
相手の序盤のマナ(2ターン目で2マナのコーの精霊の踊り手を唱えた後の2マナ 信心1の赤いオーラだったようす)も
おかしいな。時間帯が示すログのころのマッチだが。
-
kazu masu#85226 commented
ログの時間ころのマッチだが、
2番
のやつにも、やっぱり書いてきたのと同じハンデがあるわ。 -
kazu masu#85226 commented
既知の問題だが、
作り手がガチガチにデッキ上部をつくりこんでも、結果
確率がおかしい
ということが変わらない。それ自体が、ハンデの証拠だが。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、あんまりよくないんだが、
ログでマッチの記録が残らないなら、
いくらかスクリーンショットでも示すか。土地3割のデッキで、
土地6それ以外3
そんなようすで2桁のやつにあてられる、という工作。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、
それだけ確率のボリュームゾーンから常に外れること自体が、
意図的に負けをつくらされている根拠、だが、
遊び方をいろいろつくってくれたほうが、
そんな
不正があることをわかっていてプレイするより
楽しめたりするのにな。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバー3ケタほどのやつ相手だが、
ハンデはあるが、すこしマイルドだったかな。
だけど、確率のボリュームを作り手は外し過ぎ。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、序盤の異様な除去確率の高さ
の一環なんだが、
ゴブリンの砲撃が(それをもっているデッキのやつの)2ターン目に出る確率も
相当高い。
まあ、出ないとタフネスが少ないクリーチャーが多いので、
局面的に超有利だから
超異様な確率で再現性をもって、そうなるのだろうが。 -
kazu masu#85226 commented
基本的に敗因の多くは
作り手のバカハンデ。 -
kazu masu#85226 commented
作り手は全力でボケるだろうが、
かといって、
こうしてこの時間のマッチだよ、
というのを残しておくことは無意味ではないだろう。作り手はわかっていてボケることはわかってはいるが、
わかっていてボケるやつら、ということを示すことができるしな。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、
結局そのデッキの偏りで、勝敗操作をしていることは
確率の異様さからそういう論理なことを知った。そして、双方のデッキを参照して、場当たり的、局面的手札をサーバーが出力するから、
強いと高確率でハンデを持たされる、ということだろう。
とくに序盤で王手がかかると、
逆転論理が高確率で選ばれることから、手札7まいのところからデッキ構成比を無視した出力結果になるのは
サーバーに双方のデッキを参照させてその局面的なところで序盤に王手がかかるから
結果的にそうなる
ということだろう。だけど作り手の出力結果が異様なこと、は変わってないな。
-
kazu masu#85226 commented
マッチのログは
サーバーの方にしか残らんからわかっていてボケているのか。まあ、作り手の内部がボケているということは、明らかだろう。
-
kazu masu#85226 commented
マッチのログが格納されているのは、どこかにあるのかな。
簡易ログではないのだろうか。基本的にはナンバーついている奴には超ハンデがいつもある。
-
kazu masu#85226 commented
当時12番のやつとだが、
超寄ってるハンデ戦だわ。ログは
マッチの中身は反映されてないのか。 -
kazu masu#85226 commented
結局、
超高確率で異様なドロー
だと
そんなデッキでは御座いません
という上部構成で負けるようなもん。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、既知のことなんだが、
とても連続でハンデ戦があったあと、勝ち試合があって
楽しめましたか
ということ、にはまっても、
それでは明らかにレートからして罠。
重要な勝ち試合を、楽しめたと評価していくのが勝率を上げる足しになるのか、
可能性はあるが、超異様なドローが続いてたまに勝ち、
それを楽しめたと回答し続ける、ことの罠にかかる方が私はイヤだしなあ。