ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
ナンバーついているやつでも
ハンデ戦
に感じるのは
そういう論理が組み込まれているから、だろう。 -
kazu masu#85226 commented
公式の不正が確実に足手まといだわ。
結局相手の手札にぴったんこの手札になるように、
デッキ上部が構成され、それでも足りないとき、
マリガンを強いられる手札選択、強制的手札枚数落ち
になるわけだろう。 -
kazu masu#85226 commented
作り手は
自らの計算能力を見て
楽しめましたか。 -
kazu masu#85226 commented
いつも通りの作り手が信じて疑いない上部だな。
-
kazu masu#85226 commented
論理が変わってないからだが、結果事実上作り手は確率計算能力に欠けすぎ。
-
kazu masu#85226 commented
結局、デッキのスピードで、
意図的に工作しないと
こんな異様な再現性のあるデッキ上部にはならん。 -
kazu masu#85226 commented
こうした確率を正しいと信じて疑いない
作り手達の知能がバグってるレベル。 -
kazu masu#85226 commented
やや遅くてぴったんこ
と
序盤除去 そういう様子で風読みしても、そもそも
こうしてログ示しても再現性があることがわかっているのにきいてきても、変えるつもりがないわけだろ。
作り手のあしでまといゲー
全力でボケても
示しているように、作り手の実計算能力に問題があることを、楽しめというのか。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバーついていても
2戦ともマリガンさせられるわ。 -
kazu masu#85226 commented
普通のシャッフルできるようになれよ。
-
kazu masu#85226 commented
超高確率で、
デッキ構成、意図したプレイには、ならない。だが、作り手が嘘で騙しているのはTIPSからも明だだわ。
-
kazu masu#85226 commented
本当に異様すぎ。
土地3割で、上部11枚の7枚が土地
とか、
そういうようす。寄って5割の定数は崩したようすだが、
作り手のデッキ上部の工作が異様なことに変わりないな。 -
kazu masu#85226 commented
作り手の信仰の結果がいつも通りだな。
-
kazu masu#85226 commented
結局異様な確率それ自体が
公式の不正によるハンデだろ。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、やはり再現性があるくらい、
初期手札でマリガンを強いられ、メインアタッカーは相手の除去とセット、になっているな。
作り手が神に誓っても、
不正すぎる。
それに関して、ディスっていいレベル。 -
kazu masu#85226 commented
相変わらずの作り手のバカさ加減。
-
kazu masu#85226 commented
ややおそでぴったり、な感じ。
-
kazu masu#85226 commented
本当にダルいゲームメイクをしやがるわ。
-
kazu masu#85226 commented
本当に、ナンバー一桁台でも
初手手札落ちを強要するのをやめろよ。だりいな。
-
kazu masu#85226 commented
ナンバーついているのとの対戦だが、
プレイミスがいくらかある(マナの自動支払いに引っかかるのもいくらかある)ことも認知しているが、
それ以上に確率の異様さの方が
勝敗に影響が大きいことはまあ、ターン数が少ないデッキで初手で異様にマリガン強要されることからわかっているが、
不正過ぎ。