ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
ナンバーついていても安定したハンデ。
初手土地1枚だと
先の意図的に1枚で進めた確率の異様さがあるので
実質強制的な初期手札の枚数落ちハンデ。 -
kazu masu#85226 commented
だけど、足手まとい過ぎ。
-
kazu masu#85226 commented
その確率の異様さが
作り手の私への足手まといを証明している。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、わかってはいるが、ゴミみたいな並び順を用意しておく奴らだわ。
-
kazu masu#85226 commented
200番台後半、300番ちょいこえた
あたりが相手でも、
最初の手札が土地1枚(その次に土地が来たが、そんな手札)
で、
間延びが多いダルい試合。やっぱりダルい試合になるわ。
-
kazu masu#85226 commented
やはり、
初手土地1枚だと、数ターン1枚のままが続く
ことが再現できた。有利な状況では、意図的な足手まといプログラムになっているのだろう。
相手がナンバーついていても
ダルい試合になるのは
結局作り手の足手まとい工作の出力結果、ということだろう。 -
kazu masu#85226 commented
出力結果が作り手のバカをしめしている。
-
kazu masu#85226 commented
示している挙動の結果、
最終的に
手札が異様な偏りになる出力結果となる。結果
再現性が高く
作り手のバカが示される。
超高確率で
作り手は確率の計算において不正解。局面のハンデを操作した結果、超高確率で偏った結果を出力し、
結果超高確率で
構成無視の結果を出力する
作り手の出力結果は
超高確率で作り手は確率の計算を、解かせると間違い続けることを示すだろう。 -
kazu masu#85226 commented
だが、作り手の確率計算能力は
常に低い。 -
kazu masu#85226 commented
意図的に
3戦連続
初手7枚のうち1枚土地
のまま進めたが、やはり数ターン3戦の1回目が同じように
土地一枚のまま経過した。クリーチャー20
非クリーチャー22
土地18
と、
30%が土地で、初手7枚で2枚土地が期待できるが、
3試合連続で
1回目に数ターン土地一枚の状態が続いた。作り手の足手まといが
それなりの再現性がある
のだろう。 -
kazu masu#85226 commented
そして
その工作を信仰して疑いない作り手が気持ち悪い。 -
kazu masu#85226 commented
意図的に
マッチの最初の手札を
二戦連続土地1枚
のまま始めたが、
やはりしばらく1枚のまま
だったり、
まあメインアタッカーが速いターンで出ると超高確率で除去がセットになっている、作り手はそれを正しいと信仰するやつらだし、
作り手の論理信仰が、
結果
超高確率で不正。 -
kazu masu#85226 commented
本当に
ナンバーついている奴と作り手の足手まといコンボが
マッチに表れる。 -
kazu masu#85226 commented
わかっているが
異様すぎ。 -
kazu masu#85226 commented
わかってはいるんだが、
勝利条件で
先に相手のライフを0ポイントにする
条件があるのに、
公式の足の引張り
が足手まとい過ぎる。 -
kazu masu#85226 commented
こっちが寄ってるか 相手が寄ってるか どちらにしろ
作り手の足手まとい工作にがっかり。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバーついているやつ
でも
その手札の異様さや、土地一枚が連続して初期手札として示される
実質手札落ち
を強要されるようすが
ダル過ぎる。 -
kazu masu#85226 commented
本当に、
この作り手の
速いターンで倒せるアタッカーの除去率は不正レベル。
だけど
結果作り手は確率の計算がバカ。 -
kazu masu#85226 commented
安定の手札落ち。
-
kazu masu#85226 commented
安定した
序盤除去。3/3と、間延びと
確率の異様さ。つくりてはもっともらしいと信じて疑いない
わけだが、
異様すぎるわ、作り手達の考えが。