ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
今の作り手だと、
手札落ちと土地3割のデッキで5割以上土地
のコンボが出ちゃうだろ。 -
kazu masu#85226 commented
少しどころではない遅さと
X=1なのに3以下のパーマネントまで除去られるとか、
まあ、作り手が知能をはやく獲得してほしい。 -
kazu masu#85226 commented
寄るわ寄るわ
-
kazu masu#85226 commented
大勝でマッチを楽しめましたか
きかれ、ニコマークを押してやりたいところだが、
こうしたマッチの中たまにそういう大勝でニコマークを押し続ける、
とこになる問題が既知。 -
kazu masu#85226 commented
マッチを拮抗させるために
3の3
キラー手札が序盤で出る様子。
結果
作り手は認知できないが、確率が異様。 -
kazu masu#85226 commented
初手の提案と、
メインアタッカーの序盤での除去率は、高確率で予測できるレベルに
異様。
そしてそれを作り手が認知できないことを含めて、初手の確率、
序盤の相手の除去カードの偏り
それにとても異様な再現性がある、
作り手が認知できないことを含めた、既知のバグ。作り手は認知できないが、
再現性は異様な高さ。 -
kazu masu#85226 commented
今度は交互に異様に不利なマッチになっただけ。
-
kazu masu#85226 commented
またか。
プレイ体験としてバグレベルの体験なんだが、
作り手は正しいと信じて疑いなく、
手札の枚数が3枚の提案までずっと土地が1枚を提案する
そのつくり、
作り手は正しいと認知しているというわけだが、
作り手がバグってるレベル。 -
kazu masu#85226 commented
これの最新の方のBO3の3戦目なんて、
本当に初期手札の提案のようすが作り手の計算がとても表れているな。 -
kazu masu#85226 commented
序盤除去はかなりいつもだが、
土地土地交換の確率の異常さや
基本土地でない土地を基本土地に変える対策のため数枚入れる土地の、
構成比どころではない出やすさ
いろいろ足手まとい作戦のオンパレードだわ。 -
kazu masu#85226 commented
本当にバグってるレベルのドロー確率操作なんだが、作り手には認知できないという問題が既知。
-
kazu masu#85226 commented
本当に異様すぎ。
作り手の計算能力では、そうなる確率がとても高いわけだが。 -
kazu masu#85226 commented
そういう
プレイ中の寄りと
初手はトータルでも確実に寄っている
ことは
本当に公式の足手まとい。 -
kazu masu#85226 commented
作り手が計算すると、
土地3割のデッキで
土地5割と2枚、の出力しちゃうよね。 -
kazu masu#85226 commented
2桁のやつでも
手札落ちさせられるだろ。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバー1桁台でも
やや遅と、ベストに少し近いくらいで
やっているよう。 -
kazu masu#85226 commented
トータルでも、(特に強いと初手手札の提案が通じて)
異様な確率だろ。 -
kazu masu#85226 commented
3ケタほどの相手だが、
決定戦はやっぱり
同じ除去連発とくるわ。 -
kazu masu#85226 commented
ハンデ強いておいたよ、楽しめましたか
その論理が腹立つ。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバー一桁台でも
やっぱり
手札落ちと
序盤すぐのメインアタッカー除去の確率率のデッキ構成無視の確率の高さ、
除去に対して、クリーチャーが引きにくかった(割合無視のクリーチャー率や局面で土地が異様に出にくい工作になった)り
するわ。
最初の手札落ちさせられるところから、
一桁台でもハンデ強要なことは
わかっているんだが。