ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
作り手の神に導かれし確率計算が不正過ぎ。
-
kazu masu#85226 commented
勝敗がとても偏りに依存していて、
結果、作り手が確率計算ができない
という結論が出るが、
作り手はそれを問題と認知できないという既知の問題。 -
kazu masu#85226 commented
手札落ちを強要されて
グッドゲームと言われるのがいらっとするが、
相手プレーヤーはそれを知らんし、
作り手にムカつく。 -
kazu masu#85226 commented
基本的に
変わってないな -
kazu masu#85226 commented
本当に、ナンバーついているやつに
ハンデなくあたらせてほしいわ。 -
kazu masu#85226 commented
引き続き、こうしてしめしている確率をもっともらしいとは
思わないでいいや。 -
kazu masu#85226 commented
本当に偏り過ぎ。
普通の確率とかけ離れ過ぎだわ。 -
kazu masu#85226 commented
本当に、ナンバーついている奴に
普通程度のシャッフルで戦いたいんだが。 -
kazu masu#85226 commented
ナンバー1桁台でも
偏るわ。メインアタッカーが出ないのは頻繁にみられるが、
一戦目はクリーチャーが一体
二戦目はクリーチャーが多い、
序盤除去は共通。はやいターンで決められるデッキでは、やっぱり
ナンバーついていても
ダルいハンデを負わされる。その異様な偏りこそ、
不正レベルのハンデの証だろ。 -
kazu masu#85226 commented
最近の作り手の工作は
ぴったり
効果の低いとか唱えられない手札にして
間延びさせるのが多いか。まあ、
速いターンで決めるデッキで最初の手札で異様な手札なのも、
その唱えにくさのため、
なんだろうが。引き続き異様な様子は変わってないようす。
-
kazu masu#85226 commented
超遅い手札をよこすわけだわ。
-
kazu masu#85226 commented
作り手の性格が表れた
ナンバーついている奴とのマッチ。
速いターンで決着がつくデッキだと、初手2枚土地の期待値程度のデッキでも
ほぼそうならず
遅いデッキでも、超偏って遅い。だけど、作り手がバカなことが原因。
-
kazu masu#85226 commented
基本的に
これのネックが作り手の意図的なデッキ上部の不正工作
なことは
変わっていなかったようす。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、やってると
やっぱりかたよるか。 -
kazu masu#85226 commented
いくつか、ナンバーついているのとも
普通くらいのマッチができたり
あからさま度は下がったように感じるが、
やっぱり、普通にシャッフルした手札であたりたい。 -
kazu masu#85226 commented
作り手がバカ
ということが既知の問題。構成とかけ離れた確率で、勝敗操作しても、結果作り手は不正にそまっている。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、書いた通り
メインアタッカーは基本除去
とか
デッキの構成とかけ離れた確率で負けをつくる、
公式の不正は
ログで示してきている程度に、確実にあるわ。作り手は不正。
-
kazu masu#85226 commented
だが、事実関係上、そういう知能ということ。
-
kazu masu#85226 commented
わかっていて不正をする作り手達。
-
kazu masu#85226 commented
作り手が神に誓って正しいと信じて疑いない
確率計算が
不正解。まあ、引き続き、こちらの手札が偏っていたり
普通だと相手側の手札が偏っていたり、
両方だったり
だが、足手まとい過ぎだろ。