ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
本当に慢性的に下振れるわ。
作り手が足手まといすぎ。
-
kazu masu#85226 commented
明らかに
プレイの上手さより、
作り手の細工が勝敗に影響するわ。不正工作がな。
-
kazu masu#85226 commented
手札が決まるだろ。
だが、
明らかに作り手がそういう操作をしているわ。一戦目二戦目、序盤が
全く同じだろ。それまで示しているような確率の異様さで、
ハンデが強いられているわ。 -
kazu masu#85226 commented
作り手の計算能力。
確実に
異様な初手の手札と、デッキ構成を度外視した局面工作で
勝敗を操作しているわ。 -
kazu masu#85226 commented
だが、作り手たちは
こうして示す確率を
もっともらしいと信じて疑いない
ということ。とても外れな確率が高い。
-
kazu masu#85226 commented
ゆえに
どんな場合も評価や勝敗を変更しないというが、
プログラム論理から、
相当高確率で外れている。 -
kazu masu#85226 commented
かなり高い確率で、
一部のユーザーに
確率のボリュームゾーンから、回数をこなすほど
外れる
工作がしてあるわ。やればやるほど異様なドローになるのは、
そういう
パラメータでボリュームゾーンを外す
それを手札が決まり切っているからシャッフルしろ
という対処にしようとしたのだろうが、
明らかに不正。 -
kazu masu#85226 commented
虫デッキのとき、
大量発生時
相手の時計が止まる。さらに、普段出にくいカードをまとめて出そうとする工作で
より
各マッチが異様なドロー確率。 -
kazu masu#85226 commented
スーパーハンデ戦
-
kazu masu#85226 commented
高確率で
ナンバーのついているやつにはやはり下振れるわ。 -
kazu masu#85226 commented
基本的にハンデで勝敗操作だろ
-
kazu masu#85226 commented
だけど、
つくりてはプレイヤーの足手まとい工作を楽しむ気持ち悪さがある。 -
kazu masu#85226 commented
基本的にハンデ戦なことは
変わってないかよ。 -
kazu masu#85226 commented
BO3で
一戦目を勝って、二戦目のとき、
先攻のようにみえたのは
相手が土地0の手札を選んだのか?そうでなければバグだろう。
-
kazu masu#85226 commented
8/12
の土地が
工作の確からしさをにおわせるわ。 -
kazu masu#85226 commented
勝敗を操作工作しすぎて、
確率を帳尻合わせようとしても結果
各々のマッチで同じカードが異様に集まったり
個々のところで作り手は確実にとても近い確率でうそをついている。
だけど
うそで楽しむような性質のやつが作り手ということ。 -
kazu masu#85226 commented
だが、
そうした確率を
おかしいと認知できないやつが作り手だと、確実に言える。 -
kazu masu#85226 commented
結局工作しすぎて
確率があまりに異様だが、
それをつくりては認知できる知能がないというクリティカルな問題。 -
kazu masu#85226 commented
作り手の
誰もが逆転を好みます
など、完全に嘘。だが嘘で騙すことを好む段階では残念なやつらだ。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、
出やすい出にくい、
がかなり確実にある。