ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
速いターンで決まるデッキでは、土地が1枚以下でマリガンさせることが多いが、
土地確率のかわりに
今度は除去確率を上部にぴったりにしている工作も、確率が高まった様子。 -
kazu masu#85226 commented
25/60 が土地のデッキで、
8/11 が土地だったり、
3/12 が土地だったり、
いつも通り異様。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、いつものやつだな。
手札選びで土地が少なくマリガン強要からの、マナ出せるセットを残すと
マナ出すセットのまま数ターン待たせる工作。
出せないセットでも、マナ数が多い呪文を残すと土地が引けやすかったりするが数ターンマナが不足するリスクも残り、
基本的につくられたハンデ戦。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、プレイヤーは無駄にマイナス思考にならない方がいいだろうよ。
作り手の工作上、デッキ構成より多くの場合不利な手札にされるプレイヤー数が多い構造になっているが、
逆転をよしとする論理からも有利だったり王手がかかる状況をひっくり返す手札が高確率で予想できることになるが、
それは意図的な工作で、普通はそんな確率ではない
ということ。 -
kazu masu#85226 commented
これのシャッフル能力は見た目上のものだし、
作り手はデッキ上部をつくりこんだ結果、下部もまた異様になる
ことをわかっていて、結果デッキを仕込みまくったことで
これの作り手はニヤニヤしているんだろう。
出力はバカなんだが。 -
kazu masu#85226 commented
やってみてわかったのは、ランキングはそんな超異様な工作でできている
ということだな。
大量に、普通にシャッフルしてあれば勝てている
のをわざと負けさせられることが、あるということ。まあ、再現性もとてもあるので、
作り手は、土地3割のデッキで土地が0~1枚の手札を連続して示すとか
半分以上土地とか
デッキ構成比とはかけ離れた手札を再現性高く出力をして
あったまいい
と楽しむということ。まあ、ランク上位でもハンデを持たされるし、
作り手すら
上部全部土地とか、上部全部土地以外とか、勝敗決定するターンまで操作して並べてあれば、弱いだろうし、わかっていて操作したランキングなんだな。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、
これの作り手は、手札選択で土地が0~1枚を続けて手札を落として
手札を落とした状態で2枚以上の土地を選択した結果、土地だらけにプレイ中になる
そういう工作でバカにすることを楽しんでいる
というやつらのようだが、土地3割のデッキで0~1枚の手札を提示しまくる確率と、プレイ中の土地3割のデッキなのに土地5割ほどで進むという
作り手の確率計算能力がバカすぎる自覚をできる知能はまだない、
ことにきがつける知能すらない、というところだな。まあ、示しているように、強くすると作り手がバカになる。
-
kazu masu#85226 commented
結果、超異様な偏り、仕込み、
なことは変わっていないところだが。 -
kazu masu#85226 commented
そのへんが今の作り手のハンデ工作なところだろう。
序盤除去(上部に除去が偏っている)あたりは、まあ高確率で変わってないかな。 -
kazu masu#85226 commented
手札選びで土地が少なく、少ない手札で土地が多い選択をするからそうなる
というところだろうが、
よりハンデが濃くなったようす。 -
kazu masu#85226 commented
直近のアップデートで、
より
手札選びは土地が少なく
それで
プレイを始めたら土地が多く
というハンデの手法が濃くなったようす。 -
kazu masu#85226 commented
ヒストリックだけでなく、タイムレスでも試してみたが、
最初の一回だけ大勝して以降
基本的に似たようなハンデがつくようす。まあ、同じ論理と
双方のデッキを参照して工作した結果、そうなるというところなんだろうが、
タイムレスの方がプレイヤーが慎重な感じがあるが、
基本的に似たようなハンデを持たされることは変わらんな。プレイの安定性はタイムレスのプレイヤーの方がありそうで、
作り手もそこを重視した結果、だろうが、
まあ、異様に寄ったり最初にそういう土地0とかで手札を落とされることは変わらん。 -
kazu masu#85226 commented
上部をつくりこんだり、
効果を仕込み過ぎて、デッキ下部が残りを適当におくから10枚20枚一気に処理する処理の論理もあきらかに雑。 -
kazu masu#85226 commented
直近ではより間延びや相手の状況が整うまで引き延ばす目的の土地事故率を高めたというようす。
-
kazu masu#85226 commented
最近は、土地が少なくてマリガンしていったあと、手札が少なくなって土地やマナを出すのだけ残して手札を決定した場合、それだけ土地が少ない手札を示してきているのに土地しか出ない
という現象が序盤に発生する様子。
確実に異様ではあるがな。 -
kazu masu#85226 commented
そう信仰でいつも計算を間違えるから、
上限を超えて将来のアメリカ合衆国民に負債を計上して
計算ミスと認知できないんだろうな。
信仰により、いつも計算ミスをすることを、信仰によりミスと認知できないから、だろう。 -
kazu masu#85226 commented
作り手の信仰による不正。
-
kazu masu#85226 commented
作り手は、デッキ上部をつくりこんで、シャッフルせず、
異様な確率で
ナンバーついているのすら、超ハンデがつく程度のハンデを工作していることは、確実だろう。
だけど不正だな。 -
kazu masu#85226 commented
これの作り手は
(クリーチャー呪文についている)この呪文を唱えたときに
という能力が、呪文打消しにあったとき残るか残らないかも安定してないな。
クリーチャー呪文だけ打ち消して、その能力がのこったときもあれば、
今は両方打消しが起こることもある。弱くする調整でもこっそりしたのか。
-
kazu masu#85226 commented
示しているスクリーンショットなどから、
直近のアップデートで
私の手札はより土地が異様に並びやすい出力結果になる
ということになっているようす。
効果がとてもあるカードをそろえると、
やってるとターン数稼ぎが目的で土地がドロー決定される
そうして間延びさせたあと、
とても土地がデッキになくなってきてやっと決着がつくカードが引ける
という工作がより色濃く出てきたようす。