ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
作り手があったまいいと信じて疑いがないレート。
だけどバカ。 -
kazu masu#85226 commented
そして、
これの出力結果として確率のボリュームゾーンを確実に作り手は外す。その点では確実にバカ。
-
kazu masu#85226 commented
だけど、やっていることは
デッキ上部や引きを操作して、
普通の競技では不正とすることをわかっていてしている、というやつらだな。これの作り手は
結論としてはデッキ通りの構成確率の出力は、確実にしない。 -
kazu masu#85226 commented
プログラマーのモラルは確実に不足している。
-
kazu masu#85226 commented
事前に不正工作をして
自らボケる
そういう集団に違いはない。 -
kazu masu#85226 commented
だが、
これの作り手は確実に出力結果がバカ
なことをわかっていてボケ続けるしかない知能ではある。
かわいそうなやつらさ。 -
kazu masu#85226 commented
いつも通りの知能、ではあるな。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、作り手のプログラムの論理が変わっていないのでいつものことなんだが、
25/60が土地のデッキでも、勝っていると
初手が土地1枚
が2マッチ続く、そういうことをして、バレていないと思うんだろうな、
異様な確率に、していく論理。基本的に勝ち進めていくと、手札が異様に弱くされ、ナンバーついたやつとやることになり、
バレていないと思って、
しばらく弱い手札を続けさせる、とか相手のライブラリーの順番に合わせた並びでやらされる、
という様子だわ。出力結果は、
デッキ構成とはかけ離れた出力になる、ゆえに強いと作り手がバカになる、ことは変わっていないな。 -
kazu masu#85226 commented
これの作り手のダル過ぎる論理。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、負けてないときは、だんだん上位に対戦相手がなっていって、
そのときころには、あんまり露骨なハンデが少ない、マッチをある程度回数ができて、
上位とハンデ戦を戦ってからは、
作り手がバレテないと思うんだろうな、
ハンデ戦を多く強いられる論理に移行する、のだろう。出やすいカード、出にくいカード、
や、
出にくいパターンがあるのは確実で、
普通にシャッフルした方が強い程度の並びにされてやらされるダルさは変わらんな。これの作り手だし、
やっぱり、とても上位は基本的にデッキ上部は最速に近い並びで、
2桁3ケタあたりだとたまに勝たせてくれる、こともあるが、
とても上位とやって敗戦してからは、バレていないと思っちゃうんだろうな。
露骨に弱い並びにして、
結果普通にシャッフルした方が強い並びで恒常的に普通のとやらされる、という論理になっているようす。 -
kazu masu#85226 commented
基本的に、
1番のときにもハンデがあったように、
とても上位のやつに最速でできることはまあない。 -
kazu masu#85226 commented
どういうタイミングで、ハンデ戦が増えるのか、
デッキを構築したあと、見ていたら、
やっぱり、ナンバーの上位の方と、相手の上部は最速に近い並びで、こちらは普通くらいのデッキ上部でやらされて、敗戦した後から、
バレない
と思うのか、ハンデ戦が始まる様子。 -
kazu masu#85226 commented
基本的には論理は変わっていないな。
普通にシャッフルした方が強い程度の手札と、
実績がやや達成しにくい展開で
マッチを楽しめましたか
ときいて、
スキップするとより勝ちにくくなる、ようす。普通の期待値程度の手札ではないハンデをもって、
ニコニコするか、悲しいばかり、
それの操作でデッキ操作をして勝率を上げても、普通程度のマッチを楽しめる程度にはならん
と言っているんだがな。 -
kazu masu#85226 commented
40番台の相手とだったが、
また有利な状態で、サーバー接続不良と、
アプリ再起動をしても終了している現象が発生。
そんなやつらばっかりか。 -
kazu masu#85226 commented
嘘に頼るプログラマーはゴミだな。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、これの作り手は、
アルゴリズムを改善したというが、
土地3割のデッキで
手札4枚まで土地1枚以下、だったり、6/9が土地だったり、
そういうことや
こちらのクリーチャーの少ないときに相手の上部に除去が用意されている
そういうことを
デッキ構成が意味のある確率とはならないように、仕込むことに
頼り過ぎ。 -
kazu masu#85226 commented
何故かは知らんが、勝たせてくれたが、
ひとつ前の66番の直後の、デッキを変えての54番とのランク戦のマッチでも、
こんなようすだしな。 -
kazu masu#85226 commented
66番の相手に勝たせてくれたが、
それでも
最初の手札でマリガン強要セットを出すことが多すぎる。 -
kazu masu#85226 commented
作り手は
その工作がわかっていてやっているわけで、くさり過ぎ。 -
kazu masu#85226 commented
本当に、
ナンバーついている奴のときのハンデは確実に近く起こるわ。
相手の手札に合わせてそうなる
ということは、
くそダルい様子がわかってしまっていて、
作り手の意図的不正でランクが構成されている、
普通程度の手札で遊ぶ程度もないようすにがっかり過ぎるわ。