ナンバリングの相手にたいしてもハンデがあり過ぎ
ハンデをやりすぎ。

-
kazu masu#85226 commented
まあ、既知のことだが、
先攻で3ターンキルできるくらいのときの
そのときの除去率は
普通ではありえない。 -
kazu masu#85226 commented
気持ち悪い
-
kazu masu#85226 commented
そのすぐあとで
勝ち試合でマッチを楽しめましたか
ときいてきたが、
基本的に今は先にハンデ戦でマッチを楽しめましたかと聞いてくる方が先、
そういうことでニヤニヤするチームプレー
ということ。 -
kazu masu#85226 commented
作り手の、
ハンデ戦で楽しめましたかと壊れたように効く論理が
足手まとい。 -
kazu masu#85226 commented
これの作り手らの、
チームプレーで
ライブラリーを意図的に並べておきましたぜ!
その不正、何とか回避できんもんかな。 -
kazu masu#85226 commented
だが、やっぱり1番以下、そういう勝ち方だということ。
-
kazu masu#85226 commented
クソダルいわ、
ゴミが湧くわ
うんざり過ぎる。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、基本的に言ってきていることはあっているようすだ。
起こったことをもとに伝えているわけだし、
論理が同じだから再現性も高くある。 -
kazu masu#85226 commented
まあ、特定のプレイヤーにはいつも偏る
論理もあるようす。 -
kazu masu#85226 commented
最近は、露骨すぎるハンデの他に、
ギリギリドローの順番でぴったり負けにする、デッキ上部の工作の精度を増す
のもすこしずつ増えてきているかな。 -
kazu masu#85226 commented
デイリーとウィークリーの勝利数のクエストがリセットされて、かつ毎日出るお題クエストが数量が多めにあるときは、1戦目はとても勝ちやすい、
ようすで最短で勝てたが、
そういうのはそういうので保っても、普通にプレイできる(プレイ数量をこなしても恒常的にこれの作り手のハンデがつく状態にならない)ところもあってほしいわ。
-
kazu masu#85226 commented
ハンデと、普通より速めで王手リセットで
楽しめましたか
きかれてもね、
作り手の足手まといがない方が楽しいに決まっているというのに。 -
kazu masu#85226 commented
本当に、作り手の足手まといから解放されたプレイの方が、楽しくプレイできるわ。
-
kazu masu#85226 commented
まあ、現状は
作り手も1番以下もクソダルい
とわかっていて、足手まとい工作をされた状態で試合をする仕込みをわかっていて
プレイするゲーム、程度だな。 -
kazu masu#85226 commented
そうしたこちらのライブラリーの初期手札提案やデッキ上部の並び、
あちらの初期手札とデッキ上部の並び、
それが高確率で異様なこと、それ自体が不正に負けさせられている証拠だろう。 -
kazu masu#85226 commented
そのときそれがあると勝つから、
それを避けるドロー
そうしたことをした結果、確率がいつも異様、ということになるわけだろ。 -
kazu masu#85226 commented
毎回確実に同じ手札なのもおかしいし、
7~8割はデッキ構成を外れた初期手札からの展開、もおかしい。 -
kazu masu#85226 commented
確実に
これの作り手と1番以下がくそダルい。ナンバーがついているのとのマッチは意図的に減らされたんだろうが、
1番ですら結局ハンデがあるのでそれ以下だと恒常的にハンデや
意図的な初期手札の異様な提案
そういう操作で勝敗を操作して、そういう順番がついているだけ、程度。まあ、基本的に
新しくデッキ構成して、10回とかはじめのうちはそういう操作がうすいので
そういうあたりで勝率を稼いだり、
作り手の不正条件をクリアしたやつが、勝ちやすくなっているのだろう。基本的にそのデッキ自体の相性や強さより、
不正工作の方が勝率に大きい影響がある。 -
kazu masu#85226 commented
やっぱり、
デッキ構成上とても薄い(確率がそこまで上げられていない)
除去も、
序盤に王手がかかっていると高確率で初期手札やデッキ上部に寄ることになっている。だが、明らかに確率が異様。
そういうので相当数そうした工作のない普通のシャッフル程度の展開では勝てる試合を負けさせられている様子だ。
-
kazu masu#85226 commented
だが、作り手に不正を不正と認知できる知能はまだない。